※定例会:毎月第3木曜日 19:30〜 武井副代表宅 又は 大洲市総合福祉センター 2階福祉団体室 | ||
2025年2月 | 吉田俊道先生 菌ちゃん先生講演会「土の元気、野菜の元気、人の元気」 | 講演会チラシ アンケート結果 講演会画像1 講演会画像2 講演会画像3 講演会画像4 |
2023年10月 | 中岡惠司氏 環境学習講演会「南予の未来を拓く環境活動」 | 講演会チラシ |
2022年10月 | 服部雄一郎さん講演会「プラスチック問題について」 | 講演会チラシ |
2022年1月 | セーブ・ザ・チルドレン 堀江由美子さん勉強会「SDGsで考える持続可能で公正な社会」 | |
2019年10月 | 岡沢幸三先生講演会「石けんと有害化学物質」 | 講演会チラシ |
2017年10月 | 片岡京子先生講演会「免疫力を高めてすこやかな身体をつくるために!」 | 講演会チラシ |
2017年2月 | 渡辺雄二さん講演会「体を壊す10大添加物」 | |
2015年10月 | 岡村眞教授講演会「地球に優しく、でも地球は優しくない」 | |
2015年 3月 | 広瀬隆さん講演会「伊方原発は安全でしょうか〜大洲市はほぼ12km〜30km圏内」 | |
2014年10月 | 大洲市と大洲の環境をよくす連絡協議会の環境に関する懇談会会議録2014(第8回) | ![]() |
2014年 2月 | 増山麗奈さん講演会 「なぜ原発が怖いのか」〜原発事故のとき、どう身を守るか〜 | |
2013年11月 | 大洲市と大洲の環境をよくする連絡協議会の環境に関する懇談会会議録(第7回) | ![]() |
2013年 2月 | 中越武義前梼原町長の講演会 「環境と共生の町づくり〜再エネについて〜」 | |
2012年10月 | 大洲市と大洲の環境をよくする連絡協議会の環境に関する懇談会会議録(第6回) | ![]() |
2012年 2月 | 太陽油脂(株)取締役長谷川治さんの講演会「今こそ石けんの出番です〜」 | |
2011年10月 | 梼原町へ一泊研修 | |
2010年 2月 6月 |
愛媛千年の森の会 鶴見恵子さんの「森とともに活きる」の講演会開催 新谷小学校の「EM菌学習会」に参加 |
|
2008年10月 | 大洲市と「大洲の環境をよくする連絡協議会」(第3回) | ![]() |
2006年 8月 | 大洲市と「大洲の環境をよくする連絡協議会」(第2回) | ![]() |
2006年 3月 10月 |
新谷小学校5 年生の総合学習「地球環境学習会」に参加(2011 年まで計7 回) 大洲市と「大洲の環境をよくする連絡協議会」の懇談会に参加(毎年) (以後、2014 年の第8 回まで毎年参加・2009 年は開催なし) |
![]() |
2005年10月 11月 |
あいテレビ 三浦保環境賞 奨励賞 受賞 大洲市との環境に関する懇談会(第4 回) 地球環境をテーマとするイラスト・感想文コンクールの表彰式 |
![]() |
2004年 2月 5月 10月 |
大洲市との環境に関する懇談会(第3 回) ポスター「大洲市の温暖化対策実行計画に協力して冷暖房をひかえめにしています」作成、配布 森田 光コ シャボン玉石けん且ミ長の講演会を開催 |
![]() |
2003年 8月 9月 |
大洲市との環境に関する懇談会(第2 回) 大洲市内の廃棄物処理施設の視察 環境先進都市善通寺市のごみ収集分別施設の視察 |
![]() |
2002年 2月 11月 |
大洲市との環境に関する懇談会(第1 回) (以後、2005 年まで計4 回の懇談会を開催) 立川 涼 愛媛県環境創造センター所長の講演会を開催 |
|
2001年12月 | グリーンコンシューマーおおず 設立総会 |